NO.10 高台寺
高台寺 百鬼夜行絵巻

「夏」と言えばこれまでは「幽霊」や「怪談」が定番で、高台寺と言えば円山応挙の「幽霊画」が有名ですが、昨今は、夏の百鬼夜行絵巻の特別拝観や妖怪のプロジェクションマッピングなど、妖怪に関するイベントが人気を集め、「妖怪」の方がメジャーになっているようです。

妖怪画は、印刷技術が発達した江戸時代に、浮世絵とともに町民の娯楽として人気を博し、多くの絵師が妖怪画を手がけました。特に京都では妖怪や怨霊系の伝説が数多く伝えられおり、夏になると妖怪専門のガイドブックが書店に並ぶほどです。

さて、幽霊に足がないのは、応挙が足の無い幽霊画を描いてから、と言われています。また、若い幽霊と年配の幽霊を両方一度に見る機会があったならば、それぞれの表現の仕方の違いも観察のポイントです。


 

【Link】

鷲峰山高台寺・・・高台寺公式ホームページ

高台寺狐の嫁入り巡行・・2013年度の狐の嫁入り巡行の動画(youtube)

妖怪とは?・・・wikipediaより

百鬼夜行とは?・・・wikipediaより

京都の妖怪『鵺』を水墨画で描く・・・MASUI×GACCOH水墨画ワークショップ

 

sumi-e in KYOTO インデックスに戻る